宮本忠長氏設計、ガラス張りの当館、
溢れる光が撮るに楽しい。
所蔵品は、当館名物の草間彌生、
彫刻の細川宗英、
書の上條信山 等々で、
知識不要、誰もが楽しむ事ができる。
特に、鏡で無限の広がりを得ている草間彌生ワールドには、
大人の遊園地に迷い込む感覚を得た。
/スグル
松本市美術館の野外彫刻、草間彌生「幻の華」です。かなり大きい作品で、飲み込まれそうな感じさえします。新潟県十日町市のまつだい駅前(「大地の芸術祭」の会場「農舞台」の近く)や、鹿児島県の「霧島アートの森美術館」等に同様の作品がありますが、数倍のサイズがあります。松本市は草間彌生さんの生まれ故郷なので、館も気合を入れまくったのかもしれませんね。
松本市美術館の建屋です。裏面から撮影しています。面は全てガラス張りといった感じです。
こちらは正面。やはりガラス張りで、館内には光が程よく溢れています。左下に見えるのが「幻の華」なのですが、もしかしたら小さく見えるかもしれません。が、建物の高さと比べれば、その大きさに気付いて戴けるかと思います。
こちらも館外の一風景です。廊下と言ったらいいのでしょうか。なんとなく面白さを感じて撮ってみました。
草間彌生色に染まるベンチと自動販売機です。
館外がこんな感じなので、当然、館内でも多数の草間彌生作品に出会うことができます。その展示は、草間彌生ワールドというか、「草間彌生ランド」と呼びたくなるような展示です。アートの知識などなしに楽しむことができます。
館外がこんな感じなので、当然、館内でも多数の草間彌生作品に出会うことができます。その展示は、草間彌生ワールドというか、「草間彌生ランド」と呼びたくなるような展示です。アートの知識などなしに楽しむことができます。
ちなみに、その展示作品の一つに、多くの"突起"を持つ作品があります。腸内の柔突起のような作品で、自身が消化されているのではないかと感じさせる作品です。が、草間彌生さんの経歴から考えると、それは無数の「男根」なのでしょうね。レポート中に「大人の」遊園地と書きましたが、その意味の一部はこれを指しています。
アートの世界で「エロ」という言葉は輝きさえ持っていますが、「下ネタ」なんて概念はありません。悪しからず。
アートの世界で「エロ」という言葉は輝きさえ持っていますが、「下ネタ」なんて概念はありません。悪しからず。
さて、館内です。通常、暗さの中の光を好みとする私ですが、このガラス張りの館にあふれる光にも、別の楽しさを感じました。と言っても、光に敏感な品を収蔵する施設ですので、眩しいような光はありません。ほどよい感じです。
この通り、館内のいろいろな場所で光と遊んでしまいました。
細川宗英(ほそかわむねひで)「道元」です。当館ではなく、同作品を所蔵する秋田県立近代美術館で撮影しました。当作品は人物の全身像なのですが、もっとも気になった顔を特に撮っています。一部のみ写された写真ですので、現物を見ればそれぞれ別の感想が生まれるでしょうが、私は当作品から、燃え尽きない野心アリアリの原色の魂を感じました。作品の体格は決して魅力的ではないのですが、精神力の高さが伝わってきます。 家ではお会いしたくないなぁと思える程の作品です。
【ArtFM 秋田県立近代美術館】へのリンク
細川宗英「王妃像No.1」です(※当画像はネットより拝借)。
この写真ではちょっと伝わりにくいのですが、滅びながらも高貴さが消えない御姿を感じます。強い精神力は身が滅びても残るのかもしれないと思う作品です。
こちらは、書の大家、上條信山(かみじょうしんざん)の「飛龍」です(※当画像はネットより拝借)。
wikipediaには、【「知性に満ちた雄勁の筆をもって 清純にして都会的な書風を確立した」と評される いわゆる「信山バリ」を確立した】などと書かれていますが、私にはそんな言葉はよくわかりません。が、ともかく、この書のはらむ強い風は感じました。書が止まっていません。私自身、書の展覧会を拝見しても???となることが多く、おすすめの書といえば、相田みつを美術館(東京 有楽町)を紹介するくらいなのですが、当館の上條信山の作品はどなたにもおすすめしたいと思いました。
【ArtFM 相田みつを美術館】へのリンク
白馬まで出向いたので、大糸線にも乗りました。
大糸線の車内より撮りました。木崎湖?
こちらも大糸線の車内より撮影しました。「ごんぎつね」でしょうか。寂しさを感じました。
〒390-0811
・長野県松本市中央4-2-22 【map】
・TEL: 0263-39-7400
【開館時間】
・9:00~17:00
【休館日】
・月曜日(祝日の場合はその翌日)
・年末年始(12月29日~1月2日)
・8月は無休(詳細はWebサイトのカレンダーを参照のこと)
【入館料】
・400円(大人 常設展のみ)
・200円(大学生 常設展のみ)
【アクセス】
・JR松本駅から徒歩約12分
・JR松本駅からタウンスニーカー東コース約16分間で「松本市美術館」下車(190円)・松本バスターミナルから松本電鉄バス横田信大循環線5分「松本市美術館」下車(190円)
・JR松本駅からタクシーで5分
※私は歩きましたが松本駅から約15~20分といったところですね。通りに特にいい風景はありませんが、歩きをおすすめします。タクシーは、あまりに近距離なので避けましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿